昨日あった、面白い体験をシェアします❣️
面白い体験、というか
瞬間瞬間を生きると
ぴったりハマるな〜と思った体験です!
昨日まで、2〜3日、
頭が重くてぼんやりして
すっきりしない日々が続いていました
なんでだろう?
最近、寒くなって、サツマイモとか栗とか食べ出したからかな〜?と思って
量を控えても、寝ても、
よくならず😂
なんでだろう〜?
このタイミングで
宇宙語の音声を送る依頼も来ていて
やりたいけれど
ベストコンディションじゃない
コンディションを整えようとしても
頭だけずっと変な感じ
気持ちが焦っていました😂
もう、さすがに今日には録音しないとな、、
と思っていた日(昨日)も、
頭の中が重く
どうしようか、と思ったときに
予定があるから、予定に合わせる
というのをやめてみようと思い
今、セッション依頼がなかったら
何したい?
と自分に聞いたときに
コンポスト!
自然に還す工夫を、実際に色々作ってみたい!
と思いました
島の物件が決まってから
エコロジカルな暮らしに興味が出て
コンポスト(生ゴミ・トイレ)
電気の自家発電
かまど作り、小屋作り、土器づくり(←これはエコとはちょっと違うけど笑)
どうやったらできるのか???
先人たちの記事や本、YouTube動画などを見まくっていました!!
面白すぎて😂
おすすめは、ナスDさんの無人島動画と
primitive technologyの動画!
すっごく面白い✨
自然の中で、掘った土から
かまどや瓦を作ってるの!!
最初は、島に行ってからやろうと思っていたけれど
もう、行く前からやってしまおう!と思い
昨日、試行錯誤して
超簡単な、生ゴミコンポストと、トイレコンポストを作った!
でも、コンポストそのものが作りたいわけじゃない
私は、自分が出すものを
自然に還したいだけ
だから、形はどうでもいい
とりあえず、自然に還せる仕組みだけ作って
形は後で調整しよう!
生ゴミコンポストは
調べると色々出てくるけれど
できれば、基材となるもの(コンポストにあらかじめ入れておくもの)を
買わないで作りたかった
それは、そもそもホームセンターで売っている土などを、全く信用していない、ということと
何かを買わないと持続できない仕組み、というのは
これからやっていきたい形じゃなかったから
自然の中、身近にあるものの中で、一緒に循環したい
こんな風に思えるのは
もう一つ理由があって
前回島に行ったときに
食べかけの状態のバナナを
袋に入れていたんですが
鳥取に戻ってきたとき
発酵していたことに気づいたんです
袋の中には、バナナと
ちょっとの砂と、貝殻、しか
入ってなかったのに、、!
(島に行ったときに、貝殻が綺麗で
拾ったんですが
ドロドロの砂つきの貝殻をしまえる袋が
そのとき、バナナが入ってる袋しかなくて!
一緒にしまっちゃってたんです)
コンポスト、というと
全部土で覆うように〜って
書いてあるの見たけど
それ守らなくても
発酵するじゃん😳❣️
だって、バナナ袋の中の砂なんて
全部かき集めても、小さじ1〜2杯ぐらい
この出来事で
私の中の、コンポストへのハードルは
一気に下がりました!笑
普通に、シンプルに庭に埋めるだけで
発酵させている人もいるし
とりあえず、やってみよ〜!
っていう感じです
今は、ひとまずビニール袋に
神社横の土、枯れ葉、麻炭、貝殻を砕いたもの(前発酵したときに、貝殻も入ってたから😂お守りみたいなもの笑)に
果物の皮を混ぜて
今、車に置いてます!
車の中あったかいから、
発酵が進むかな〜と思って✨
気づきのシェアの話が、
コンポストの話になっちゃった😂
長くなったんで
わけて書きます❣️
0コメント