こんにちは、コスモピュリティです。
学校や職場、子どもの関係などで
繊細さん&HSPの方が
非HSPの方と過ごすことがありますよね。
そのときに
相手のちょっとした一言で、傷ついてしまったり
不機嫌な人がいると、すごく疲れてしまったり
考え方の違いから、話が噛み合わなかったり
相手とのコミュニケーションの面で
苦しさを抱えている人も多いです。
そのときに
出来るだけ、心を楽に過ごすために
気をつけることの1つとして
相手が、自分とは違う価値観、文化を持つ人
ということを
まずは念頭に置くこと。
同じ日本人でも
繊細さん、HSPの方と
そうでない方とでは
ものの捉え方や感じ方、考え方が
結構違っています。
もちろん
人間一人ひとり
考え方に違いはあるのですが
特に、繊細さんやHSPの方と
そうでない方とでは
結構、違いがあるように思うんですね。
例えば、同じ人間でも
地球には、日本人とは全く違う価値観や文化を
持つ人がいますよね。
その人達とは
大切にしていること
親愛の表現方法
してほしくないこと、など
結構違うことが
たくさんあると思います。
そんなふうに捉えてみるんです。
同じ日本人同士でも
相手が、(実は)異文化のバックグラウンドを
持った人だとしたら??
そう捉えると
相手の言動も
「しょうがないかな」と思えることが
増えるかもしれません。
そうすると
非HSPの方とコミュニケーションするときに
もし何気ない一言などで
ショックを受けるようなことがあったとしても
「あ、この人は外国人なんだ」
くらいの見方で接することができ
そうしたら考え方や、振る舞いが、
違っているのは当然だと思えて
気持ちが少し楽になるんじゃないかと思います(^-^)
あなたが、ちょっとでもほっとして
日常生活を過ごせますように。
0コメント